Friday, May 31, 2013

低調なシーズン、偉大なる記憶 - プレミア 2012-13

多くの別れがあった2012/13シーズンのプレミアだが、最終節に優勝にも降格にもドラマがあった昨季と異なり、今季は早々にマンチェスター・ユナイテッドの優勝が決まると、降格クラブも最終節を待たずに決まり、見所はアーセナルとスパーズのトップ4争いの行方しか残らなかった。

そんなシーズンに散りばめられていた見所を拾って振り返るコラムをアップしたのが、「テレグラフ」紙の看板的存在のヘンリー・ウィンター記者。



++(以下、要訳)++

今シーズンのプレミアリーグは忘れ去られてもおかしくないが、ロビン・ファン・ペルシやミチュのボレー、豚耳の守備、そしてロッカーの豚の頭で忘れ得ぬシーズンになったと広く揶揄されている。

今季は狂ったかのような、7-3、0-6、そして5-5といったスコアラインでの刺激があり、多くのスターも「サウンド・オブ・ミュージック」のような退場ではなく、さよならの別れの挨拶をしていった。

悪党の代表格となったルイス・スアレスでさえも、ブラニスラフ・イヴァノビッチに噛み付いて出場停止となる前に、10ゴール目と20ゴール目をリーグで最初に決める活躍ぶりだった。ありふれていて、少々害もあり、攻撃的で、しばしば素晴らしい混乱のシーズンは、部分的には悪いものではなかった。

タイトル争いという視点で言えば、 ヴィンテージよりもハウスワインの赤だった。マンチェスター・ユナイテッドも、過去の優勝チームの高みに到達したわけではないし、そうする必要もなかった。ユナイテッドにはファン・ペルシのゴールの数々があり、シティのタイトル防衛は、エティハドでの一戦で壁から消えたサミ・サスリのように無気力だった。

重圧のかかるチャンピオンズリーグでのプレミアリーグ勢の苦労は、プレミアのレベルの低下を露呈した。ブンデスリーガがその強さを見せつけ、ウェンブリーを乗っ取ることになった。ユナイテッド、シティ、チェルシー、アーセナル、スパーズの面々も、ブンデスリーガとプレミアのオールスター・チームを組んだなら、ほとんどメンバー入りできないだろう。せいぜいギャレス・ベイル、場合によってはファン・ペルシ、もしかするとフアン・マタくらいか。

降格クラブのうち2つは、早々に候補になり、QPRはまるでサーカスの様相だった。気の狂ったようなシーズンを送ったレディングでは、ブライアン・マクダーモットが1月に月間最優秀監督賞に選ばれ、3月に解任された。

ソープオペラ的観点で言えば、ドラマチックさのレベルは高かった。50億ポンドの放映権料は気まぐれではない。プレミアは、そのファンの情熱、3-0でも見せる選手の懸命さ、先の読めない筋書、そしてミスの数々が魅力で世界が観たいと思うリーグなのであり、スリルは満載だ。ケガ人にも苛まれたウィガンのディフェンスにはコミカルさと自滅の要素が同居し、それはスウォンジー戦、アーセナル戦でも体現されていた。その攻撃の鋭さを思えば、ウィガンが降格して寂しく感じることだろう。

今季は興味深いテーマが盛り沢山だった。ラファエル・ベニテスのチェルシー・ファンとの冷戦と微かな雪解け、スティーブ・クラークによる見事なウェスト・ブロミッジ・アルビオンの牽引、ミカエル・ラウドルップがスウォンジーにもたらした更なる鋭さ。ロベルト・マンチーニはゴールデングローブのジョー・ハートを酷く叱りつけた。ブレンダン・ロジャースの下で静かに復活をはじめたリバプールでは、決定力を見せたダニエル・スタルリッジと機敏なパサーであるコウチーニョの獲得がチームを特に勢い付かせた。

記憶に残る試合が生まれたシーズンでもあった。 一番のインパクトは、マンチェスター・ユナイテッドがエティハドでマンチェスター・シティを3-2で破った試合だろう。この試合の決着はファン・ペルシのフリーキックでついたが、アシストは直前まで壁にいながら、最後に姿を消したナスリのいつもの動きだった。これに対抗するのが、スパーズがオールド・トラフォードでユナイテッドを下した試合で、ブラッド・フリーデルが見せた決意溢れるセーブだろう。スウォンジーは観る者を楽しませたが、彼らを敵に回して喜んだのは、リバティに乗り込んでスワンズを4-3で下したノリッジだった。そして、テオ・ウォルコットのハットトリックは、アーセナルのニューカッスル戦の7-3での勝利に花を添えた。


ゴミ箱行きが相応しい光景もプレミアにお目見えした。 レディングがQPRと引き分けた試合は実に不毛で、後半にはボールまでもが階段の吹き抜けを通って脱出を試みたほどだった。いくつかのことは予想もできた。ポール・スコールズが自身の最後の試合でイエローカードを貰ったように。何人かの選手は、自身の行動で信頼を失いかけた。スパーズのためにゴールを決めたエマニュエル・アデバヨルは、サンティ・カソルラを宙に舞わせて退場していた。これは高くつくというものだ。

イエローカードやレッドカードと同様、パオロ・ディ・カーニオの跳躍から、アップトンパークで2度ボールを失ったウェイン・ルーニーを見た時のサー・アレックス・ファーガソンの表情まで、カラフルな側面も多数あった。そして、ニキツァ・イェラビッチがシティ戦でゴールを決めて2-0とした時には、グラディス・ストリートには信じ難い歓声が響き渡り、アストン・ヴィラがディ・カーニオのサンダーランドを八つ裂きにすると、ホルト・エンドには「7点決めろ(“we want seven”)」のチャントが飛び交った。

スウォンジーのサポーターは、ファーガソンのオールド・トラフォードでの最後の指揮となった試合でミチュが同点ゴールを決めると、「明日の朝にゃクビ!(“you’re getting sacked in the morning”)」のチャントを面白おかしく贈った。 また、彼らはファーガソンが「アシュリー・ウィリアムスのクリアでファン・ペルシは死んでもおかしくなかった」と以前コメントしていたことにかけ、ファン・ペルシが姿を現したことに驚きの意を示すべく、「ファン・ペルシ、死んだんじゃなかったのか(“Robin van Persie – we thought you were dead,’’)」ともチャントした。フットボール・サポーター連盟がアウェー・ファンのチケット代の値下げのために展開した「20ポンドで十分」のキャンペーンを、クラブは受け入れるべきだろう。莫大な放映権料で金庫は潤っているのだから尚更だ。

偉大なシーズンには程遠いが、それでも偉大なゴールが数多く生まれた。簡単に出るレッドカードと正直でないアタッカーたちのせいで積極的に行けない守備陣には受難の時代で、逆にゴールスコアラーたちは輝きやすくなった。スアレスが器用にボールをコントロールし、ファブリシオ・コロッチーニ、続いてティム・クルルを大歓声のコップの前でかわして決めたゴールは、月桂樹ものだ。アップトン・パークで冴えわたっていたユッシ・ヤースケライネンを破ったベイル一撃も同様だ。







フランク・ランパードがボビー・タンブリングのチェルシーでのゴール数記録を塗り替えたように、幾つかのゴールには、歴史的な意味があった。非常に大きな重要性を持つゴールは、終盤数か月のアーセナルで際立っていた、センターバックのロラン・コシェルニーから生まれた。高い運動能力が発揮されたセント・ジェームズ・パークでのゴールが、アーセナルのトップ4の座を確保した。しかし、より純粋にタイミング、テクニック、美しさという観点で言えば、ヴィラ戦のファン・ペルシのボレーが今シーズン最も甘美な一撃だった。


影を落とす場面には苛立たせられた。人種差別者扱いをしてマーク・クラッテンバーグを脅そうとしたチェルシーの振る舞いは恥ずべきものであった。そして、クレイグ・ガードナーのチャーリー・アダムへの、そしてカラム・マクマナマンのマサディオ・アイダラへのタックルは目にしたくない類のものだった。

エモーショナルな響きはシーズンを通じて鳴り渡っていた。スティリャン・ペトロフを支えたヴィラ・ファン、ファブリス・ムアンバのホワイト・ハート・レーンへの帰還、そしてそれが最も力強く意義深かったのは、警察の虚偽が遂に明らかになり、ヒルスボロの悲劇の遺族たちが真実にひとつ近づいた時だった。



シーズンが終わり、多くの引退があった。レフェリーのマーク・ハルシー、ジェイミー・キャラガー、マイケル・オーウェン、スコールズ、スティーブ・ハーパー、そしてファーガソン。しかし、今は前を向く時だ。プレミアが後退しているとみくびっている者は、このオフにはその対処に大金がつぎこまれることを知らないのだ。次のシーズンは悪くない優勝争いがあるだろう。

8月よ、早く来い。

++++

正にその通り、8月が早く来てほしいもの。

No comments:

Post a Comment